【PMFの実態調査】PMFを達成できた事業は、顧客視点で商品・サービスを見直していた
当社ではこれまで、顧客へのコンサルティングやPMFを経験したBtoB企業への取材から知見を集約し、PMF達成に必要なプロセスや取り組みの解明を進めてきました。そしてこのたび、知見や仮説を定量的に明らかにするため、「PMFの実態調査」を実施。結果をまとめました。
調査は、2023年4月にインターネットのアンケート方式で行い、BtoB領域でビジネスのグロースにかかわる人134名(PMF経験者42名、PMF未経験者92名)に回答いただきました。
これからPMF達成を目指す人、新規事業が軌道に乗らず課題を抱えている人は、本調査の結果を参考にしていただければ幸いです。
PMFとは、Product Market Fit(プロダクトマーケットフィット)の略で、顧客のニーズを満たす商品で、正しい市場(潜在的な顧客が多くいる市場)にいる状態です。
※個人情報の入力は必要ありません。クリックするとダウンロードされます
目次
調査概要
調査目的 | 企業/ビジネスパーソンのPMF経験をたずねるアンケート調査から、PMFの 達成要因と未達要因を分析し、国内における取り組みの実態や推進するための ヒントを考察する |
調査対象 | BtoB領域でビジネス成長にかかわった経験がある20歳以上の経営者・ 会社員の男女 |
有効回答数 | 134件 |
調査期間 | 2023年4月1日~4月30日 |
調査方法 | Webアンケート調査 ※データは小数点第2位を四捨五入しているため、合計しても100%になら ない場合があります |
調査企画・実施 | 株式会社才流 |
PMFを達成した経験がある人は3割
全134名の回答者にPMF経験の有無を聞いたところ、31.3%がPMFの経験あり、68.7%がPMFの経験なしという結果でした。「PMFの経験なし」と回答した人の中には、「PMFのことをよく理解できていない」というフリーコメントも見られ、PMFの概念自体がまだまだ広がっていないことがうかがえます。
PMFを達成するまでに要した期間は、3年未満が9割以上
PMFの経験ありと回答した人に、サービスのリリースから最初のPMFまでの期間について聞きました。もっとも多かったのは「2年以上~3年未満」で28.2%、次いで「半年未満」「1年以上~2年未満」が同率の23.1%でした。全体の9割以上が3年未満と回答しており、PMF達成までの期間は3年がひとつのターニングポイントになるといえます。
PMFを達成したときのチーム人数は5名以上~10名未満が最多
PMFの経験ありと回答した人に、PMFを達成したときのチーム人数を聞いたところ、5名以上~10名未満が最多の35.7%となりました。
一方、PMFの経験なしと回答した人には、PMFできないと判断した当時のチーム人数を聞きました。「PMFの経験あり」のグループと比較すると、あきらかにチーム人数が少ないことがわかります。ビジネス規模にもよりますが、PMF達成にはある程度の人的リソースが必要だといえます。
PMFのシグナルは「顧客からの問い合わせが急増する」
PMFの経験ありと回答した人に「何をもって、PMFをしたと感じたか」を聞いたところ、「顧客からの問い合わせが急増する」「事業の成長に採用が追いつかない」「低い金額で問い合わせや受注が獲得できるようになる」が上位でした。
また、PMFを計測するために使っている指標を聞いたところ、売上が28.4%、利益が19.4%。顧客からの問い合わせでPMFを実感し、売上や利益など、見える数字で確認する人が多いようです。
何をもってPMFを達成したと感じたか?(フリーコメントより紹介)
・広告費を1円も使わなくても、毎月100件以上の問い合わせがくる
・需要に採用や開発がまったく間に合わなかった
・チャーンレートが落ち着いた
・顧客のアンケートが圧倒的に感謝の言葉で溢れている
・三分の一ほどのCAC(※)で顧客が獲得できるようになった
※CAC:シーエーシー/Customer Acquisition Costの略。顧客獲得のためにかかるコストのこと。
PMFにもっとも貢献した行動は「顧客視点での訴求見直し」
PMFの経験ありと回答した人に、PMFを達成するまでに行った取り組みを聞いたところ、「商品・サービスの機能を改善した」「顧客に受け入れられるコンセプトやメッセージを生み出した」が上位でした。
なかでも、PMF達成のためにもっとも貢献した(価値があった)取り組みを聞いたところ、「顧客に受け入れられるメッセージを生み出した」が最多となりました。このことから、PMF達成には、顧客視点で商品・サービスを見直す行動が必要であることがわかります。
一方、PMFの経験なしと回答した人には、PMF達成に向けて取り組めばよかったと思うことを聞きました。結果、競合調査や仮説検証をおさえて、「顧客や見込み顧客の声を収集すればよかった」という人が最多でした。ここでも、顧客の声を聞くことの重要性がうかがえます。
またPMFの経験なしと回答した人からは、PMFを達成できなかった要因として、以下のようなコメントがありました。
PMFを達成できなかった要因(フリーコメントより紹介)
- 本来製品を磨くべきフェーズで早急に販売拡大を急いでしまい、ビジネスサイドが拡大してしまった。拡大した組織(コスト)を正当化する必要がでてくるが、製品が追い付いていない以上、無理な売り方をする必要があるし、顧客の意見をじっくり聞いて開発チームにフィードバックする仕組みも回らない(そこが評価対象にならない)
- 初期仮説でメインとしていたターゲットが市場にいなかった
- マーケ担当がおらず、営業1名、設計開発4名しか人的資源がさけなかった
- 顧客視点が不十分であり、ユーザーフィードバックを無視したまま開発をすすめたため、端的に「役に立たない」プロダクトになってしまった。その後の改修に多くの時間を使った
PMF後は、売上・リード・商談が増え、組織は拡大する
PMFの経験ありと回答した人に、PMF後の変化について聞きました。PMF達成後の変化としてもっとも多かったのは「売上が上がった」21.6%でした。また、フリーコメントからもわかるように、需要に対応するため採用を強化したり、組織体制を変更したりすることも多いようです。
PMF後の変化は具体的にどのような状況なのか?(フリーコメントより紹介)
- 営利が増えたことにより間接部門の採用につながった
- 既存顧客からM&Aの打診が発生した
- 拡大に向けての議論や機能の拡充、課題の整理など前向きな議論ができるようになった
- コンセプトキーワードと自社の結びつきが生まれ、コンセプトありきの導入検討をしていただけるようになり、導入後のオンボーディング〜成果創出のプロセスに一つの型が生まれた
- メディアでの取材、セミナー登壇依頼が殺到した
- 資金調達のハードルが下がった(実力以上のバリュエーションが付くようになった)
- 採用応募者が月間数十名から数百名に増えた
- セールス・マーケ予算を大幅に増やした
- 商談の成功率が格段にアップしたので、限られたリソースをCSに重点的に振り分けるようにした
売上や利益などの定量的な変化はもちろんのこと、組織におけるさまざまな好循環がうかがえます。
有識者のコメント
DNX Ventures Investment Vice President 田中 佑馬氏
Product Market Fit (PMF) の概念は、長らくスタートアップ業界では新プロダクト成功の必須条件とされており、すべての新興企業が突破しなければならない第一関門です。一方で、PMFに到達したことを測る明確で単一的な指標は存在せず、「PMFに到達したら感覚的にわかるもの」という曖昧な解釈に留まっています。
今回の実態調査は、PMFに到達したと実感した経験を持つ方へのヒアリングを通して、曖昧模糊なPMFという概念を詳細に定義する試みであり、PMFしている状態を定量面、定性面の両面から捉えています。スタートアップ企業のみならず、すべてのプロダクトオーナーにとって大変示唆深い内容となっており、本調査を通して、事業開発におけるPMFの重要性や、考え方としての有用性がますます普及することを期待しています。
調査データのダウンロード
※個人情報の入力は必要ありません。クリックするとダウンロードされます
資料で公開している情報を引用・転載する際は、出典と本記事URLを明記していただけますようお願いいたします。当社への事前連絡は必要ありません。
(出典記載例)
出典:株式会社才流(https://sairu.co.jp/method/25424/)
出典:「PMFの実態調査」株式会社才流
【受付終了】PMF CONFERENCE2023
当社主催の「PMF CONFERENCE2023」が7月11日(火)にオンライン・参加費無料で開催しました。各社のPMFまでのストーリーを語っていただき、新規事業成功へのヒントを探っていくイベントです。
登壇企業
株式会社マツリカ、株式会社セレブリックス、株式会社キーエンス、東日本電信電話株式会社 、株式会社ビザスク、株式会社カオナビ、キャディ株式会社、suswork株式会社、株式会社ニューズピックス、株式会社才流
メディアスポンサー
NewsPicks Brand Design、MarkeZine、ビズスタ
新規事業の成功へ、正しい方向に、正しい努力をするために
スタートアップ業界では、PMFの概念が広がり、商品が売れないのは営業パーソンやマーケターの責任ではなく、商品・サービスに課題があるからだと考える方が増えています。しかし、大企業や中堅・中小企業の新規事業では、まだまだPMFの概念は広まりきっておらず、成果が出ずに課題を抱えている方が多いようです。
PMFの概念が広まることで、新規事業にかかわる人たちが正しい方向に、正しい努力を重ねられるのではないか。このような考えから、本調査の実施に至りました。一人でも多くの方がPMF達成に向けて前進するための一助になれば幸いです。
関連記事と書籍のご紹介
PMFについてもっと知りたい方は、以下の記事や書籍も参考にしてください。
■ PMF達成ガイド~基礎から事例まで、新規事業を成功に導くためのコンテンツ集
■ 書籍『新規事業を成功させる PMFの教科書』(発行:株式会社翔泳社/執筆:株式会社才流 代表 栗原 康太)
オーリーズでは、BtoB特化型のマーケティングコンサルティングサービスを提供しています
オーリーズは、BtoB業界に特化したマーケティングコンサルティングサービスを提供しています。
リード獲得数を増やしたい、商談数を増やしたい、マーケティング施策のROIを最大化したいなど、貴社のマーケティング目的を実現するための戦略設計を支援します。
BtoBマーケティングの戦略策定でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
広告運用、インサイドセールス、Salesforce構築・活用推進の支援、WEBサイト制作など、BtoB事業者の課題解決に役立つ情報をお届けします。