SalesforceのWeb-to-ケースとは?有効化とフォームの作成方法

SalesforceでWebフォームを作成する際に活用される機能の一つが「Web-to-ケース」です。当ページでは、Web-to-ケースでできることや、詳しい設定方法について解説します。

>>短期で商談につながる!Salesforceの活用術について詳しく見る<<

Salesforceの「Web-to-ケース」とは

Salesforceの「Web-to-ケース」は、入力された情報を自動的にSalesforceのケース(お問い合わせ案件)として登録できるWebフォームを生成できる機能です。

プログラミング不要で簡単にSalesforceと連携できるWebフォームを生成できます。

Web-to-ケースを利用することで、問い合わせ内容を別のシステムにコピーして管理するなどの手間が不要になり、問い合わせ対応の業務効率化につながります。

Web-to-ケースの設定方法

Web-to-ケースを使ってWebフォームを作成する手順は以下の通りです。

1.Web-to-ケースの有効化2.「HTML ジェネレータ」によるコード出力

ステップ1.Web-to-ケースの有効化

まずは設定画面の左上にあるクイック検索に「Web-to-ケース」と入力します。

表示される項目から「Web-to-ケース」を選択して「Web-to-ケースの設定」の画面を開きましょう。

「Web-to-ケースの有効化」にチェックを入れます。

「デフォルトのケース発生源」は、ケースの発生源として自動的に登録する項目です。通常は「Web」を設定しますが、「Email」や「Facebook」など他の発生源を設定することもできます。

例えばメルマガからの問い合わせとFacebookからの問い合わせを区別して管理したい場合に、発生源の設定が異なる別々の問い合わせフォームを作成しておけば、自動的にケースを振り分けることが可能です。

上記設定が完了したら「保存」をクリックします。

ステップ2.「HTML ジェネレータ」によるコード出力

次にクイック検索から「Web-to-ケース HTML ジェネレータ」を選択し、「Webサイトからケースを取り込む」の画面を開きましょう。

フォームで入力を求める項目として表示したいものを「選択可能な項目」から選んで「追加」をクリックします。

不要な項目を削除したい場合は、「選択済みの項目」から選んで「削除」をクリックしましょう。

「セルフサービスポータルに公開」にチェックを入れ、「URL」にはフォームへの入力が完了した後に表示したいページのURLを入力します。

フォームのセキュリティ対策としてGoogleのraCAPTCHA(リキャプチャ)を設定したい場合は「HTMLにraCAPTCHAを含める」にチェックを入れます。

raCAPTCHAを設定する場合、reCAPTCHAのサイトでの事前準備が必要です。reCAPTCHAの設定方法について詳しくは、下記の公式ヘルプをご参照下さい。

reCAPTCHA を使用したスパムケースの防止|Salesforce公式ヘルプ

「作成」をクリックすると以下のようにフォームのHTMLコードが出力されます。

出力されたHTMLコードをコピーして、フォームを表示させたいWebページに貼り付ければ完了です。

Salesforceで問い合わせ対応を効率化する他の方法

問い合わせ対応の自動化・効率化につながるSalesforceの機能・ツールはWeb-to-ケースだけではありません。

Salesforceに搭載されている類似機能や、おすすめの関連ツールを紹介します。

Web-to-リードを使う

Webフォームに入力された情報を、ケースではなくリード(見込み客)として登録したい場合は、Salesforceの「Web-to-リード」を使用します。

Web-to-リードで作成したWebフォームは、入力・送信された情報をケースではなくリードのオブジェクトに保存します。

例えばセミナーやダウンロード資料(ホワイトペーパー)などの「申込みフォーム」を作成する際にはWeb-to-リードが便利です。

設定方法はWeb-to-ケースとほぼ同じで、簡単操作でリード獲得用のWebフォームを作成できます。

メール-to-ケースを使う

Salesforceの「メール-to-ケース」は、メールによって送信された問い合わせ情報をケースとして自動登録する機能です。

例えば名刺やホームページなどに問い合わせ用のメールアドレスを記載した場合、メールによる問い合わせの受付方法を検討する必要があるでしょう。

大量のメールが来る可能性がある場合、手作業でメールを確認していては返信漏れなどが発生するおそれがあります。

メール-to-ケースを導入することで、メールによる問い合わせ情報も、自動的にケースとして保存できます。他のケースと合わせてSalesforce上で一元管理でき、メール対応を効率化することが可能です。

Account Engagement(旧Pardot)を使う

「Account Engagement」(旧Pardot)は、セールスフォース社のMAツールです。

SalesforceとAccount Engagementを連携させることで、Webフォームによる集客だけでなく、広告やメルマガ配信など、Webマーケティング施策の全般を効率化できます。

Account Engagementのメリットは、メールの受付だけでなく「配信」を自動化できる点です。あらかじめ設定したタイミング・順番に沿って、自動的にメールを配信できます。

さらにリードの行動履歴などを基準に見込み度を評価する「スコアリング」ができる点も特徴です。

Account Engagementを連携させることで、Salesforceによる集客・インサイドセールスの効果性をさらに強化できます。Account Engagementの機能について詳しくは、以下のページで解説しています。

まとめ

SalesforceのWeb-to-ケースは、Webフォームからの問い合わせ情報を自動的に保存できる便利な機能です。

問い合わせ対応の業務を効率化するために活用できます。また、Web-to-ケース以外にも、Salesforceには業務効率化につながるさまざまな機能がありますので、ぜひ自社の目的に合わせてカスタマイズしてみてください。

相談する
相談する

オーリーズでは、BtoB特化型のマーケティング支援サービスを提供しています

オーリーズは、BtoB業界に特化した広告運用代行サービスを提供している広告代理店です。
広告運用に縛られず、クリエイティブ制作、インサイドセールス代行、MAツールの導入・活用、展示会の企画など、施策横断で全体ROIの最大化を実現します。
商談数の伸び悩み、商談単価の改善で課題感をお持ちの場合はぜひオーリーズにご相談ください。

サービス資料をダウンロード まずは相談する
メルマガアイコン
メルマガ

広告運用、インサイドセールス、Salesforce構築・活用推進の支援、WEBサイト制作など、BtoB事業者の課題解決に役立つ情報をお届けします。

関連サービス
  • DOCUMENTS お役立ち資料ダウンロード

    サービス資料や事例、BtoBマーケティングのナレッジをホワイトペーパーにしましたのでご覧ください。

    お役立ち資料
  • CONTACT ご相談・お問い合わせ

    取引を前提としなくとも、まずは気軽にお悩みをお聞かせください。

    お問い合わせ
  • MAIL MAGAZINE メルマガ登録

    BtoB事業者の課題解決に役立つ情報のみをご興味に合わせてお届けできるよう、常に改善を重ねています。

    メルマガ登録